鹿児島県霧島市にある横川小学校。
今年この学校を巣立った生徒が、卒業記念として
地域の歴史や文化を素材にした検定問題を作成した。
問題は3択で、正解数に応じて1~5級に
ランク付けされる仕組みとなっている。
学校で学ぶ地域の歴史
この取り組みの面白…
2010-04-01 01:00
NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケ地にもなった
静岡県下田市の下田温泉旅館協同組合や
下田市観光協会などでつくる「下田龍馬伝志援隊」が
坂本龍馬の肖像をあしらった「龍馬小判」の販売をスタートさせた。
地域通貨として利用可能。でもやっぱり…
「龍馬小判…
2010-03-25 23:00
4月1日からの人事異動発表で、広島県廿日市市が
自治振興部内に「まちづくり推進担当」を設置した。
これは、市民のとの協働で制定を目指す
「まちづくり基本条例」を見据えての設置で、
条例制定に向けた新担当者の手腕に期待が寄せられる。
条例づくりは…
2010-03-25 01:00
ケータイで国盗り!?
1億人が持つと言われるケータイを町おこしに活用しないわけにはいきません。
株式会社マピオンが運営する『ケータイ国盗り合戦』という携帯ゲームを活用し、特定非営利活動法人ソーシャル・デザイン・ファンドとの共同で『国おこし☆神戸編』…
2010-03-18 23:50
「北蔵」活用法を民間応募から選定栃木市は、蔵の街大通りにある「北蔵」の活用法を民間から公募していたが、4日、小山高等専門学校と茶販売業・小井沼が共同提案した「とちぎ歴史文化まちづくりセンター」構想を採用すると発表した。
「まちづくり団体の交流拠点」…
2010-02-07 13:00