青森のあおもりNPOサポートセンターが
県の緊急雇用創出対策事業の委託を受け
地域づくりの担い手を育成している。
仕事が無いならつくればいい
サポートセンターでは、失業者やまだ職についていない
新規雇用者9名を対象に、まちづくり・観光・福祉・
芸術…
2010-05-16 09:00
TBS日曜劇場「新参者」直木賞作家・東野圭吾原作のドラマ「新参者」が人気だ。主役の阿部寛が演じるのは、刑事・加賀恭一郎。そして舞台は東京、日本橋・人形町。ドラマでは毎回、人形町商店街の店が登場し、見どころのひとつとなっている。
殺人現場に残された…
2010-05-16 02:00
NHK「ゲゲゲの女房」朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」。結婚式を挙げ、ドラマの舞台は調布に移った。夫婦で鬼太郎の原稿を仕上げるなど、毎回興味深いエピソードが登場する。ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるさんと、その奥様の武良布枝さんは調布市の名誉市民…
2010-05-16 00:00
ネットオークション、行政も利用自宅でも出先でも気軽に参加できるネットオークション。その最大手「YAHOO!オークション」に「官公庁オークション」というカテゴリーがあるのをご存じだろうか?
ここでは、行政によって強制的に差し押さえられた財産の「公売…
2010-05-15 13:00
眠っている空き店舗や使われていない事務機器が
有効に活用されれば、まちが元気になるかもしれない。
和歌山市の委託事業として
わかやまNPOセンターが「NPOサポート資源提供事業」という
“遊休資源”をまちづくりや福祉活動などに
役立てる取り組みを行ってい…
2010-05-15 08:00
マルシェ・ジャポンとは2009年秋、農林水産省の支援によりはじまった「マルシェ・シャポン」。都市住民参加型の市場のことを言う。北海道・新潟・宮城・東京・神奈川・愛知・大阪・福岡の8都市で展開されている。
地方の生産者と、都市の消費者を結ぶ「マルシ…
2010-05-15 00:00
いったいどれだけの人が
5月23日を「キスの日」だと認識しているだろう?
1946年のこの日、日本で初めてキスシーンのある映画が
公開されたことから「キスの日」とされたらしいが
そこは特筆すべきことでもない。とにかくキスの日なのだ。
そんなキスの日に…
2010-05-14 08:00
妊娠や子育てで図書館に行く余裕がないお母さんを対象に、
司書が絵本や育児書を選び、セットにして宅配で
貸し出すサービスを大分の県立図書館が行っている。
この4月からそんなお母さんセットに加え、
今度はお父さん向けの児童書セットが
宅配貸し出しの…
2010-05-13 08:00
歴史と文化が残るまち、京都。
このまちは多くの日本人に愛され、
多くの外国人を魅了し続けている。
しかし歴史あるまちには“衰え”もある。
(写真はイメージです)
そんな京都の町並み保全に動いたのは世界だった。
歴史・文化は“世界”の共有財産
京…
2010-05-12 08:00
沖縄に地域の公民館で練習する
バンドメンバーがいることをご存知だろうか?
そして、そのメンバーが練習場所のお礼として
自治会行事に参加し、音楽で地域行事を
盛り上げていると言えばどう思われるだろうか?
沖縄県うるま市の美原公民館を借りて練習して…
2010-05-11 08:00