若者への投票呼びかけに「AKB48」を起用4月10日に投票日を迎える東京都知事選。元・お笑いタレントや実業家、さらに前回以前から高得票率で当選してきた現職まで立候補し、まれにみる“激戦”エリアとして注目を集める。
その話題性を後押ししようと、同都知事選のP…
2011-04-05 09:00
岩手・盛岡市のNPO法人、パワーアップ支援室による3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震において、沿岸部が津波によって大きな被害を受けた。そして、全国各地から今、次々と支援の手が差し伸べられ、募金も集まっている。だが、その中で、自治体からの支援が受けら…
2011-04-04 12:00
らくらくタクシー被災地の予約を再開料金が不明確などの不安を解消した、全国の定額タクシー予約サイト「らくらくタクシー」が、この度の震災で中止していた宮城県と福島県の予約を4月1日から再開させると発表した。
(画像はイメージ)
場所によっては送迎できない…
2011-04-02 08:00
事業受託団体が独自継続行政刷新会議が行った事業仕分けで「廃止」とされた、環境省の「こどもエコクラブ」事業が、財団法人日本環境協会の事業として新年度も継続することとなり、新しいWEBサイトと共に今日からスタートした。
こどもエコクラブとはこどもエコクラ…
2011-04-01 13:00
関西ママ限定のコンテンツ大阪府にあるALAKI株式会社が「頑張るママを応援したい!」をコンセプトとした共同購入クーポンサイト「ママチケット」をスタートさせた。地域は関西限定とし、飲食・サロン業界やユーザーの生の声を基に、お得な割引チケット紹介やママに役立…
2011-03-30 16:00
文部科学省の発表に基づいたマップWEB検索サービスを提供するネイバージャパン株式会社が、全国の放射線量を地図上に色分けして表示する「全国放射線量マップ」を公開した。掲載する放射線量は文部科学省の発表資料に基づいて作成されている。
一目でわかる各地の放射…
2011-03-29 18:00
防災缶 i BOUSAI(あいぼう)の提供立命館大学 歴史都市防災研究センターがこの度、高知大学と共同開発していた「防災缶 i BOUSAI(あいぼう)」の1つである「美」の防災缶を被災地へ届けることを決定した。
(画像はイメージ)
長期化によるストレスケアの重要性…
2011-03-28 19:00
NPOのノウハウを活かした支援高知県の西端、大月町柏島にあるNPO法人黒潮実感センターが、東北関東大震災で被災した家族の受け入れを今月22日に表明した。
黒潮実感センターが提案する受け入れは、同団体がこれまで培ってきた環境教育や体験学習などの“教育活…
2011-03-27 18:00
事務椅子を使った2時間耐久レース!京都・京田辺市にある「キララ商店街」で第2回いす-1GPが開催される。日時は、3月26日12時から17時まで。雨天決行。
当日、キララ商店街特設コースにて、約180メートルを2時間での周回数で競う。事務椅子を使い、ルールは1チ…
2011-03-25 09:00
「萌え看板」で知名度アップした寺「萌え寺」として有名な東京・八王子市の了法寺では、同寺のホームページで、東日本大震災を受けて復興祈願のイラストが公開されている。
この寺は「八王子七福神」の1つ、新護弁財天をまつる日蓮宗の寺。最近、イラストレーター…
2011-03-24 14:00