客家(ハッカ)の文化を守ろうと広東省の梅州市に「国家級客家文化生態保護実験区」の設置が近々批准される見込みだ。広東では初めて、中国全土では5つめの国家級文化保護実験区となる。「国家級客家文化生態保護実験区」の保護範囲には梅州市内全ての地区が含まれ、…
2010-06-03 21:00
アメリカ海軍第七艦隊のバンド「Far East Edition」のライブが6月5日(土)に開催されます。場所は、佐世保市にある西海パールシーリゾートで、12:00から約1時間行われる予定です。「Far East Edition」は20人編成のショーバンドで、これまで西太平洋エリアで何百何千…
2010-06-03 19:00
上海市計量測試技術研究院の50名が、ボランティアで20数項目にわたる便利なサービスを行った。この特殊なサービスは市民の要望に応じて提供されたサービスだ。例えば、「室内の空気汚染を簡単に測定する方法は?」「電子秤の不正を見抜くには?」「どのように真珠や宝…
2010-06-03 06:00
日本科学未来館にて開催6月12日から9月27日まで、日本科学未来館で「ドラえもんの科学みらい展」が開催される。ドラえもんの未来の道具は、21世紀の技術でどこまで実現可能なのかを探ることができる。
ネコ型ロボット「ドラえもん」、さらに「ガリバートンネル」、…
2010-06-03 04:00
香道を知っていますか日本ならではの伝統文化の香道は、室町時代に体系化された。なかなか体験することのない香道を、文化財庭園で体験できるイベントがある。
7月の香席体験は17日の14時から15時半。七夕にちなんだ香りを体験できる。興味のある方は6月27日までに…
2010-06-03 00:00
大規模なパブリックビューイングFIFAワールドカップ南アフリカ大会の日本対オランダ戦の、パブリックビューイングが東京ドームで開催されることになった。日時は6月19日19時半開場、20時半から試合開始だ。
スタンド自由席1500円で楽しむのもいいが、ちょっぴりリッ…
2010-06-02 23:30
12年ぶりに新たなマップが登場ニューヨークを訪れたことのある方の中には、地下鉄を利用する際に地下鉄マップとにらめっこしたことがある人も少なくないのではないでしょうか?
80年代までは危険だと言われていたニューヨークの地下鉄も、今ではすっかり安全になっ…
2010-06-02 21:00
6月7日からスタートニューヨークではすっかり定着した人気のレストランウィークが、いよいよパリでも始まるそうです。なんと、パリでは初めの試みですが、既に700店ほどのレストランやビストロの参加が予定されているそうです。
プリフィックスメニューが20ユーロか…
2010-06-02 19:30
マンホールはアート?最近、日本のマンホールアートがアメリカで話題になっています。というのも、日本のマンホールには、今や日本のお家芸のように思われているアニメーションをはじめ、様々な芸術とも評されるような様々なデザインがあり、それが注目の的となってい…
2010-06-01 21:00
ビアガーデン1,000席明治神宮外苑の児童公園内の「森のビアガーデン」の営業が5月25日から始まった。1984年から営業を開始したビアガーデンは、JR信濃町駅寄りに会場を移してのリニューアルオープンとなる。
人気のバーベキュー飲み放題・食べ放題は2時間制で男性4,…
2010-06-01 19:30