まちづくりニュース
 まちづくりニュース

サザエさんに会いに行こう!長谷川町子美術館

新着ニュース30件






























サザエさんに会いに行こう!長谷川町子美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加




「旅の途中の風景」
6月27日まで長谷川町子美術館では収蔵コレクションを「旅の途中の風景」と題した展示を行っている。同時に世界遺産を描いた楊紹良(ヤンショウリョウ)の作品特別展示している。

長谷川町子の代表作である「サザエさん」は1946年に連載開始。当時は福岡が舞台となっていたが、その後、東京の桜新町を舞台に連載は続いた。長谷川町子本人も桜新町に住んでいた縁から美術館も桜新町にある。

長谷川町子美術館
原作オリジナル商品
1985年に美術館が開館してからは桜新町商店街振興組合の働きもあり、「サザエさん通り」と通りの名前を変えるなど、地域の活性化に一役買ってきた。

美術館では原作のイラストを用いたサザエさんグッズを多数扱う。2006年に「もらってうれしい世田谷みやげ」に認定されたこともあり、人気が伺える。グッズは通信販売も行っており、アニメのサザエさんとは違う「味」を楽しめる。

長谷川町子美術館
東京都世田谷区桜新町1-30-6
03-3701-8766
開館時間 火曜から日曜・祝日 
    10時から17時半(入館締切17時)
休館日 月曜日(祝日の場合、その翌日)
    展示入替期間、年末年始
入館料 一般600円 大高生500円 中小生400円


外部リンク

長谷川町子美術館
http://hasegawamachiko.lolipop.jp/xoops/

地図

Amazon.co.jp : 長谷川町子美術館 に関連する商品



  • 日本一小さな村富山県舟橋村が、Vtuber 晴地うてんとコラボ。満寿泉 純米大吟醸「ふなはし」を、ふるさと納税の返礼品として提供(10月6日)
  • 名古屋市葵地区の地域まちづくり活動団体「葵地区エリアマネジメント協議会」が、社会実験「葵マチアージュ2025」を開催(9月28日)
  • 対馬市が、「島おこし協働隊員」を募集中(9月20日)
  • 津山市が、体験型イベント「津山まち博~津山まちじゅう体験博2025~」開催(9月15日)
  • 伊豆下田の築170年超の歴史的建築物「なまこ壁の家・雑忠」が、宿泊施設に(9月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ