まちづくりニュース
 まちづくりニュース

山間地域の救世主? 四国の真ん中で“ヨソモノ”を雇う。

新着ニュース30件






























山間地域の救世主? 四国の真ん中で“ヨソモノ”を雇う。

このエントリーをはてなブックマークに追加




四国のほぼ中央に位置する高知県本山町が
「地域おこし協力隊事業」として
都市部からの移住者9名を町の臨時職員として採用した。
まちづくり

本事業は総務省の「地域力創造プラン(鳩山プラン)」の一環として
実施されているもので、町のホームページなどで人材を公募。
全国から応募のあった19名の中から、
23~54歳の男女9名が採用された。

目指すは“地域起業家”

今回採用された協力隊員は、林業や農業の応援、
特産品の販売や開発、地域行事の支援など、
希望する分野で本山町活性化の業務に着手する。
そして将来は“地域起業家”として、
活性化の牽引役となることが期待されている。

協力隊員の任期は1年。
ただし、プラス2年の更新が可能であるため
彼ら協力隊員に託された期間は「3年」となる。

「3年もある」のか「たった3年」なのか。

とにかくまずは、最初の1年が
大切になることは言うまでもない。

1年後に本山町がどうなっているか。
始める前に“結果の見える目標”を
打ち出しておくことが活性化成功の鍵となる。


本山町WEBサイト
http://www.town.motoyama.kochi.jp/


Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 東京・大田区で、「おおたオープンファクトリー2025」開催(10月15日)
  • 日本一小さな村富山県舟橋村が、Vtuber 晴地うてんとコラボ。満寿泉 純米大吟醸「ふなはし」を、ふるさと納税の返礼品として提供(10月6日)
  • 名古屋市葵地区の地域まちづくり活動団体「葵地区エリアマネジメント協議会」が、社会実験「葵マチアージュ2025」を開催(9月28日)
  • 対馬市が、「島おこし協働隊員」を募集中(9月20日)
  • 津山市が、体験型イベント「津山まち博~津山まちじゅう体験博2025~」開催(9月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ