まちづくりニュース
 まちづくりニュース

小田急電鉄、市区町村と連携し、地域創生を目的とした、「価値創造型人材育成プログラム」を展開開始

新着ニュース30件






























小田急電鉄、市区町村と連携し、地域創生を目的とした、「価値創造型人材育成プログラム」を展開開始

このエントリーをはてなブックマークに追加




小田急電鉄株式会社は、リサーチや情報発信、ソリューション開発のために立ち上げたイノベーションラボ「IFLATs(アイフラッツ)」を通じて、7月11日(月)に、市区町村と連携し、地域創生を目的とした新ソリューション「価値創造型人材育成プログラム」の展開を開始する。

また、同日に“個人が生き生きと暮らせる環境づくり”を共通目的とする、「ウェルビーイング・コンソーシアム」を始動する。

まちづくり

地域の新たなビジョンを描き、地域創生を支援
「価値創造型人材育成プログラム」では、地域や組織の枠を超えた参加者が集い、主催地域に滞在して多様な知見や思いを共有することで、地域の新たなビジョンを描き、地域創生のための支援を行う。

初回は鳥取県倉吉市、2回目は奈良県吉野郡下北山村で実施することが決定しており、主催地域を拠点とする団体に加え、ウェルビーイング・コンソーシアムの参画団体を中心として、主催地域外の団体からも参加する。

ウェルビーイング・コンソーシアムは、多様な強みを持つ10の参画団体で始動する。同コンソーシアムの参画団体である鳥取銀行と同社は、7月6日(水)に連携協定を締結し、鳥取県内での価値創造型人材の育成と地域創生に注力していく方針だ。

           (坂土直隆)
Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 【IBJ × 長野県須坂市】地域の魅力を体験しながら出会う“地方創生型マッチングイベント”を開催(6月29日)
  • 「吟醸酒の発祥地」東広島市で、「東広島市立日本酒大学」の記念イベント開催(6月22日)
  • 愛知県 とeiiconが、地域課題解決型 事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」始動(6月16日)
  • 浜松町芝大門エリアマネジメントが、東京都市大学との連携プログラム始動(6月11日)
  • 「第20回 全国まちづくり会議2025 in埼玉〜日常にきらめく魅力 埼玉から愛をこめて」、芝浦工業大学大宮キャンパスで開催(6月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ