まちづくりニュース
 まちづくりニュース

豊田高専、豊田市笹戸町で、学生による中山間地域活性化イベントを開催

新着ニュース30件






























豊田高専、豊田市笹戸町で、学生による中山間地域活性化イベントを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




豊田工業高等専門学校(豊田高専)では、学生有志が主体となり教職員有志の支援や地域住民の協力も得て、中山間地域である豊田市笹戸町で、多世代参加型交流事業「豊田高専ドミタウン」を2015年から継続的に取り組んでいる。

今年5月22日(日)には、公募した小学生とともに、科学工作「オリジナルビー玉万華鏡作り」と、休耕地を活用した「田植え体験」を実施した。

まちづくり

学生、教職員、地域住民たちが休耕地を活用した稲作や畑作などに取り組むイベント
多世代参加型交流事業「豊田高専ドミタウン」は、学生と教職員の有志が豊田高専ドミタウン実行委員会を2015年に結成し、活動8年目に入った活動。

豊田高専ドミタウンでは、寮で決まった時間に実施されている「点呼」や、高学年が低学年をサポートする「指導寮生(ドミタウンでは、“チューター”と呼称)」などの仕組みを取り入れ、参加した小学生に豊田高専の学生寮の仕組みを体験してもらう。

これまで、豊田市笹戸町を活動拠点として、学生、教職員、地域住民、豊田市近隣に居住する小学生たちが一つになって、休耕地を活用した稲作や畑作、科学工作などに取り組んできた。

今回の豊田高専ドミタウンでは、学生15名、教職員4名、公募した小学生17名、地域住民など、総勢45名程度で活動を展開した。

午前には、科学工作として「オリジナルビー玉万華鏡作り」に取り組んだ。午後には、休耕地となっていた田を借り、地域住民の協力も得て、もち米の田植え体験に取り組んだ。


           (坂土直隆)
Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 横浜発のまちづくり系アートプログラム、「ミナトノアート2025」開催!(11月16日)
  • 福島県只見町が、資源を活かした商品開発へ。地域とともに育む、自然共生とものづくりの新しいかたちを示す。(11月11日)
  • 官・民・学の連携で、藤沢市の魅力を再発見する謎解きイベント開催(11月2日)
  • 東京の十条駅前で、「十条まちびらきまつり~つなげよう、ひろげよう、十条の輪~」開催(10月26日)
  • さいたま市で、エリアごとに異なる光の世界が楽しめる「さいたま新都心イルミネーション」開催(10月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ