まちづくりニュース
 まちづくりニュース

佐世保:小学生が掘った防空壕も巡るバスツアー6/27開催

新着ニュース30件






























佐世保:小学生が掘った防空壕も巡るバスツアー6/27開催

このエントリーをはてなブックマークに追加




長崎県佐世保市の劇団「楽園天国」企画の「カンカン山んにき」バスツアーが6月27日に開催されます。バスツアーでは佐世保空襲資料室、無窮洞、梅が枝酒造を見学します。

小学生以上が対象で、参加費は1000円。定員は30名程度です。

小学生が掘った防空壕「無窮洞」
無窮洞(むきゅうどう)は佐世保の宮地地区に現存する巨大な防空壕です。

1943年、戦争のさなか当時の宮村国民学校の教師と小学生たちが掘ったもので、幅約5m、奥行き約20m、生徒500人が避難できるほどの大きさで、避難中でも授業や生活ができるように作られました。

カンカン山んにき
当時4年生以上の児童がツルハシで堀り、女子生徒がノミで仕上げたといわれており、教壇を備えた教室をはじめ、トイレや炊事場、食料倉庫、さらには天皇の写真を奉ずる御真影部屋まであります。

当時の時代背景を知ることが出来るとともに、平和への祈りが聞こえてきそうな空間です。

「カンカン山んにき」の開催は8月7日、8日
「カンカン山んにき」は「無窮洞」を掘りながら強く生きる子供たちや子供たちを見守りながら暮らす大人たちの想いを描いた作品で、公演は8月7日8日です。このバスツアーは「カンカン山んにき」の世界観をより深く知ってもらうため開催されるものです。

外部リンク

「カンカン山んにき」ブログ:バスツアーについて
http://blog.livedoor.jp/kankanyama/archives/227335.html

劇団「楽園天国」
http://mbsp.jp/rakuten555/

「無窮洞(むきゅうどう)」(佐世保観光サイト)
http://www.sasebo99.com/sight_sasebo/mukyudou.shtml
Amazon.co.jp : カンカン山んにき に関連する商品



  • 薩摩川内市で、「《薩摩サムライ魂ツアー 特別プラン》川内大綱引きプレミアム体験ツアー」開催(8月10日)
  • イチバンエイトグループ、京都府宮津市にて、釣りを通じて地域の活性化を促すイベント開催(7月31日)
  • つくば市周辺市街地で活躍する人材を育成する、伴走支援プログラム「Story.8」が始動(7月26日)
  • 大学の学生食堂を、地域活性化のための「集いの場」に。「NDコミュニティーダイニング」プロジェクト本格開始(7月19日)
  • クオル、まちづくりのノウハウが身につく「エリマネプランナー基礎講座」第10期開講(7月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ