まちづくりニュース
 まちづくりニュース

能登の復旧・復興を考える住民参加型ワークショップ「のと未来トーク」が、開催決定

新着ニュース30件






























能登の復旧・復興を考える住民参加型ワークショップ「のと未来トーク」が、開催決定

このエントリーをはてなブックマークに追加




認定特定非営利活動法人カタリバは、石川県令和6年能登半島地震復旧・復興アドバイザリーボード会議の地域ワーキンググループで開催される「のと未来トーク」の運営事務局となり、企画の参加者の募集を開始した。

まちづくり

「これからの能登をどうしていくかを、そのまちに住む当事者のみんなで考える」
のと未来トークは、「これからの能登をどうしていくかを、そのまちに住む当事者のみんなで考える」ことをコンセプトとした対話の場。被災6市町(輪島市、珠洲市、七尾市、能登町、穴水町、志賀町)および金沢で開催する。

東北復興に関わったゲスト等を招き、これからのまちづくりについて考えるヒントを聞きながら、なりわいの再建や仕事、暮らしやインフラ、子育て、祭りや地域文化の継承、学校や子どもの居場所のことなどを住民同士で一緒に話していく。

この取り組みは、石川県令和6年能登半島地震復旧・復興アドバイザリーボード会議の地域ワーキンググループと位置付け、有志が参加している。

【開催概要】
珠洲市:4月6日(土)14-17時
輪島市:4月7日(日)10-13時
能登町:4月13日(土)14-17時
穴水町:4月14日(日)10-13時
七尾市:4月20日(土)13-16時
志賀町:4月28日(日)13-16時
金沢市:4月29日(月祝)10-13時
定員:各会場50人
対象:年齢不問、石川県に在住の人
参加申し込み・公式サイト: https://nototalk.com

            (坂土直隆)
Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • さいたま市で、エリアごとに異なる光の世界が楽しめる「さいたま新都心イルミネーション」開催(10月21日)
  • 東京・大田区で、「おおたオープンファクトリー2025」開催(10月15日)
  • 日本一小さな村富山県舟橋村が、Vtuber 晴地うてんとコラボ。満寿泉 純米大吟醸「ふなはし」を、ふるさと納税の返礼品として提供(10月6日)
  • 名古屋市葵地区の地域まちづくり活動団体「葵地区エリアマネジメント協議会」が、社会実験「葵マチアージュ2025」を開催(9月28日)
  • 対馬市が、「島おこし協働隊員」を募集中(9月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ