まちづくりニュース
 まちづくりニュース

鎌倉市とふるさとチョイス、ふるさと納税を活用してコロナによる生活困窮者支援のため100万円の資金調達を開始

新着ニュース30件






























鎌倉市とふるさとチョイス、ふるさと納税を活用してコロナによる生活困窮者支援のため100万円の資金調達を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加




鎌倉市とふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営するトラストバンクは、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」で、新型コロナウイルスの影響による市内生活困窮者に食を届けるプロジェクトを開始した。

募集期間は10月1日(木)~11月15日(日)(46日間)、目標寄付金額は100万円。
プロジェクトURL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/1009

まちづくり

困窮世帯に食を直接届けられる仕組みの構築を目指す
新型コロナウイルス感染症の影響で、失業や休業により収入が減少し、食費を切り詰めざるを得ない生活困窮世帯や、ひとり親家庭など孤立しがちな世帯が増えている。

このような世帯も含め、地域における居場所の一つとなるよう一般社団法人「ふらっとカフェ鎌倉」では「みんなの食堂」を開催している。

しかし、いわゆる「新しい生活様式」のもとでは、複数人が屋内で集まって飲食を行うことへのリスクがあり、従来通り実施することが困難な状況だ。

そこで、困っている世帯に食を直接届けられる仕組みとして「フードパントリー事業」を実施することで、地域での新しいつながりが生まれ、気にかけ合う関係性の構築による地域共生社会の実現を目指す。                 (慶尾六郎)




Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 薩摩川内市で、「《薩摩サムライ魂ツアー 特別プラン》川内大綱引きプレミアム体験ツアー」開催(8月10日)
  • イチバンエイトグループ、京都府宮津市にて、釣りを通じて地域の活性化を促すイベント開催(7月31日)
  • つくば市周辺市街地で活躍する人材を育成する、伴走支援プログラム「Story.8」が始動(7月26日)
  • 大学の学生食堂を、地域活性化のための「集いの場」に。「NDコミュニティーダイニング」プロジェクト本格開始(7月19日)
  • クオル、まちづくりのノウハウが身につく「エリマネプランナー基礎講座」第10期開講(7月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ