まちづくりニュース
 まちづくりニュース

1000年後の未来へ津波を伝える「桜ライン311」プロジェクト(陸前高田)

新着ニュース30件






























1000年後の未来へ津波を伝える「桜ライン311」プロジェクト(陸前高田)

このエントリーをはてなブックマークに追加




津波の到達点に桜を植樹
東日本大震災で大津波の被害を受けた陸前高田市で、津波の到達点に桜を植樹することで津波の届く区域を後生に伝えようというプロジェクト「桜ライン311」が組織され、16日に設立総会が開催された。

桜ライン311
住民発案の未来を守る企画
計画は、住民主導で植え付け地を呼びかけ、地権者の協力を得ながら10メートル間隔で桜を植樹しラインを描いていくというもの。1回目の植樹は11月6日(日)高田町にある浄土寺からスタートする。植樹する桜の苗木は、全国から協賛金や苗木の寄贈を募ることにしているという。

三陸沿岸では1000年前にも同様の津波に襲われたことがわかっている。地元住民の発案で地元の未来を守るために立ち上げられた本プロジェクト。今後の成長が楽しみだ。


本プロジェクトへのお問い合わせは、実行委事務局へ
TEL・FAX:0192-47-3399
E-mail:info@sakura-line311.org



外部リンク

桜ライン311
http://www.sakura-line311.org

ツイッター:sakuraline311

Amazon.co.jp : 桜ライン311 に関連する商品



  • 【IBJ × 長野県須坂市】地域の魅力を体験しながら出会う“地方創生型マッチングイベント”を開催(6月29日)
  • 「吟醸酒の発祥地」東広島市で、「東広島市立日本酒大学」の記念イベント開催(6月22日)
  • 愛知県 とeiiconが、地域課題解決型 事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」始動(6月16日)
  • 浜松町芝大門エリアマネジメントが、東京都市大学との連携プログラム始動(6月11日)
  • 「第20回 全国まちづくり会議2025 in埼玉〜日常にきらめく魅力 埼玉から愛をこめて」、芝浦工業大学大宮キャンパスで開催(6月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ