まちづくりニュース
 まちづくりニュース

香りの文化「香道」体験講座

新着ニュース30件






























香りの文化「香道」体験講座

このエントリーをはてなブックマークに追加




香道を知っていますか
日本ならではの伝統文化の香道は、室町時代に体系化された。なかなか体験することのない香道を、文化財庭園で体験できるイベントがある。

7月の香席体験は17日の14時から15時半。七夕にちなんだ香りを体験できる。興味のある方は6月27日までに申し込みをしよう。7月上旬に結果が通知される。場所は六義園・心泉亭で、参加費用は3000円(別途入園料が必要)。

六義園
岩崎弥太郎ゆかりの地
六義園はの様式は和歌に詠まれた名勝の景観が反映されている。7年の月日をかけて作られた大名庭園は、その後、明治になると「龍馬伝」でもおなじみの岩崎弥太郎が所有し、その後東京市に寄付されたという。

国の特別名勝に指定され、今の時期はサツキ、アジサイといった花が楽しめる。歴史ある庭園で、日本の文化に触れる静かなひと時をすごしてはみてはいかがだろうか。

「香席体験」講座7月
7月17日 14時から15時半
募集期間 5月17日から6月27日
結果通知時期 7月上旬予定
会場 六義園・心泉亭
参加費 3000円(入場料別途)
申し込み方法
○往復はがきの場合
往復はがきに催し名・参加月、氏名(参加者2名の場合は2名の氏名)、郵便番号、住所(代表者)、電話番号(代表者)、返信用の住所欄に返信先(代表者)の住所・氏名をお書きの上、下記の宛先にお申し込みください。
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1
東京都健康プラザ「ハイジア」10階
(財)東京都公園協会 事業推進第2課「文化体験」係 宛
○メールの場合
催し名・参加月、氏名(参加者2名の場合は2名の氏名)、郵便番号、住所(代表者)、電話番号(代表者)をお書きの上、下記のメールアドレスにメールをお送りください。メールの件名にも参加希望の催し名をお書きください。
お申込み先メールアドレス:2teien-kouza@tokyo-park.or.jp

六義園
東京都文京区本駒込6-16-3
03-3941-2222
入園料 一般・中学生300円 65歳以上150円
開園時間 9時から17時(入園は午後16時半まで)
休園日 12月29日から翌1月1日まで


外部リンク

香席体験講座
http://www.tokyo-park.or.jp/event_search/detail/e_search_dt000743.html
六義園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html

地図

Amazon.co.jp : 六義園 に関連する商品



  • 【IBJ × 長野県須坂市】地域の魅力を体験しながら出会う“地方創生型マッチングイベント”を開催(6月29日)
  • 「吟醸酒の発祥地」東広島市で、「東広島市立日本酒大学」の記念イベント開催(6月22日)
  • 愛知県 とeiiconが、地域課題解決型 事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」始動(6月16日)
  • 浜松町芝大門エリアマネジメントが、東京都市大学との連携プログラム始動(6月11日)
  • 「第20回 全国まちづくり会議2025 in埼玉〜日常にきらめく魅力 埼玉から愛をこめて」、芝浦工業大学大宮キャンパスで開催(6月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ