まちづくりニュース

まちづくりニュース

新着ニュース30件






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社セツロテック

ヤギのプロゲステロン錠剤誘発過排卵における卵巣動態の磁気共鳴イメージングによる評価
2024年2月27日 株式会社セツロテック
Yahoo!ブックマーク  Flog livedoorClip del.icio.us Buzzurl iza  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

岐阜大学高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター(COMIT)・共同獣医学研究科(以下「岐阜大学」)高須准教授らの研究グループと株式会社セツロテック(本社:徳島県徳島市、代表取締役:竹澤慎一郎、以下「セツロテック」)の貝沼研究員、稲谷研究員(当時)は、従来法である膣内留置プロゲステロン徐放装置(CIDR)1)を用いずにプロゲステロン錠剤2)を用いることでヤギの過排卵処置ができること、磁気共鳴イメージング(MRI)3)により卵巣動態の観察が可能であることを実験で実証しました。

ゲノム編集ヤギは、医薬品・繊維など有用物質生産を行うバイオリアクターや分子メカニズムを解明するモデル動物としての利用が望まれています。しかしながら、これまでにゲノム編集ヤギ作出に必要な小型家畜に対する高度な生殖技術の実践は制限されていました。
本成果によって、ヤギの生殖工学の向上に寄与し、ゲノム編集ヤギ作出への新たな展望を開くことで、多岐にわたる社会的利益をもたらすことが期待されます。
本研究成果は、令和6年1月17日にAnimal Science Journalに掲載されました。

【本件の背景】
ゲノム編集ヤギの作出には、過排卵処置やそれに続く胚移植のような高度な生殖技術の実践が必須です。しかしながら、ヤギの過排卵には膣内留置プロゲステロン徐放装置(CIDR)を使用するのが一般的であるものの、このような装置は日本を含むいくつかの国では利用することができません。また、卵巣の観察は経直腸超音波検査により行われますが、ヤギのような小型家畜ではその適用が難しく、経直腸超音波検査の精度は実施者の技量に左右されてしまいます。(図①)
そこで本研究では、ヤギにおけるプロゲステロン錠剤を用いた代替過排卵プロトコールの有効性を検討し、さらに磁気共鳴イメージング(MRI)により卵巣の観察が可能であるかを検討しました。(図②)


[資料: h